関連トピックス
塩化ビニールの耐薬品性について
○ 常温で侵されない
△ 常温で長期使用のとき膨張、クラックの発生
× 常温で侵される
| 分 類 | 薬 品 名 | 判 定 |
|---|---|---|
| 有機物 | 100% メチルアルコール | ○ |
| 50% メチルアルコール | ○ | |
| 10% メチルアルコール | ○ | |
| 98% エチルアルコール | ○ | |
| 50% エチルアルコール | ○ | |
| 10% エチルアルコール | ○ | |
| 100% イソプロビルアルコール | ○ | |
| 10% イソプロビルアルコール | ○ | |
| グリセリン | ○ | |
| ジエチレングリコール | ○ | |
| エチレングリコール | ○ | |
| オクチルフタレート | ○ | |
| トリクロエチレン | × | |
| 四塩化炭素 | △ | |
| オリーブ油 | ○ | |
| アセトン | × | |
| ヘンゼン | × | |
| トリクレジルスフエート | ○ | |
| ブチルアルコール | ○ | |
| トルエン | × | |
| アセリン | × | |
| アセトリン | × | |
| 37% ホルムアルデビド | ○ | |
| アリルアルコール | ○ | |
| モノクロルベンゼン | × | |
| ニトルベンゼン | × | |
| テレピン油 | ○ | |
| メチルエチルケント | × | |
| トリエツルアミド | ○ | |
| 酢酸エチル | × | |
| 酢酸ブチル | × | |
| ビリジン | × | |
| ジェチルエーテル | ○ | |
| クロロホルム | × | |
| キシレン | × | |
| 二硫化炭素 | × | |
| ジブチルヘキシルセバケート | ○ | |
| ジブチルフタレート | ○ | |
| エチレンクロライド | × | |
| 石油ベンジン | ○ | |
| ソルベントナフサ | ○ | |
| n-ヘキサン | ○ | |
| n-オクタン | ○ | |
| デカリン | ○ | |
| ケロシン | ○ | |
| ヂーゼル油 | ○ | |
| 流動バラフィン | ○ | |
| 変圧器油 | ○ | |
| シクロヘキサン | ○ | |
| 無機物 | 10%塩化第一鉄 | ○ |
| 10%塩化第二鉄 | ○ | |
| 30%過酸化水素水 | ○ | |
| 10%過酸化水素水 | ○ | |
| 飽和塩化カルシューウム | ○ | |
| 飽和硫酸カルシューウム | ○ | |
| 飽和塩化アンモニア | ○ | |
| 飽和塩化さ酸カリウム | ○ | |
| 飽和塩化ナトリューム | ○ | |
| 飽和重炭酸ナトリューム | ○ | |
| 飽和硫酸ナトリューム | ○ | |
| 10%硫化ナトリューム | ○ | |
| 40%チオ硫酸ナトリューム | ○ | |
| 5%重クロム酸ンリウム | ○ | |
| 写真現像液 | ○ | |
| 酸 | 98%硫酸 | × |
| 30%硫酸 | ○ | |
| 35%塩酸 | ○ | |
| 62%硝酸 | × | |
| 20%硝酸 | ○ | |
| 飽和クロム酸 | ○ | |
| 10%クロム酸 | ○ | |
| 80%リン酸 | ○ | |
| 30%リン酸 | △ | |
| 氷酢酸 | × | |
| 無氷酢酸 | ○ | |
| 10%酢酸 | ○ | |
| 10%ギ酸 | △ | |
| 80%ギ酸 | ○ | |
| 飽和シュー酸 | ○ | |
| 飽和酒石酸 | ○ | |
| 飽和クエン酸 | ○ | |
| 10%乳酸 | ○ | |
| アルカリ | 飽和か性ソーダ | ○ |
| 飽和か性カリ | ○ | |
| 2%石鹸水 | ○ | |
| 28%アンモニア水 | △ |
防爆・危険場所の種類
危険場所の分類 労働省産業安全研究所技術指針 工場電気設備防爆指針 ガス、蒸気爆発より
-
1. 種危険場所
一種場所とは、通常の状態において、危険ふん囲気を生成するおそれがある場所をいい、電気機器の選定においては、内圧防爆構造が原則であり耐圧防爆構造の製品をおすすめ致します。
d2G4仕様の パッキン式コネクターJPX フレキシブルフィチング JX -
2. 種危険場所
2種場所とは、異常な状態において、危険ふん囲気を生成するおそれがある場所をいい、電気機器の選定においては、安全増構造をおすすめ致します。
eG4仕様の フレキシブルフィチング JS -
0種危険場所
0種場所とは、危険ふん囲気が通常の状態において、連続して又は長時間持続して存在する場所をいい、電気機器類等の使用は避けることが望ましい。
防爆構造
-
工場及び事業所において、プロパン、ガソリン、シンナー等の爆発性ガス雰囲気中で電気機器を使用して作業を行う場合、一般の電気機器を使用すると、電気機器が発生する電気花火、熱によりガスに引火し爆発する危険があります。
このような危険な場所でも安全に取扱作業が出来る様に設計し、かつ労働省の検定に合格し、認定された電気機器が「防爆構造」の電気機器です。
防爆構造の種類
-
防爆構造にはその電気機器のクラス分けに応じて使用可能なガスの種類が定められ、6種類の構造に分類されています。
| 耐圧防爆構造 記号(d) | 耐圧防爆構造とは、全閉構造で容器内部で爆発性ガスの爆発が起こった場合に、容器がその圧力に耐え、かつ、外部の爆発性ガスに引火するおそれのないようにした構造をいいます。 |
| 油入防爆構造 記号(o) | 油入防爆構造とは、電気機器の電気火花又は、アークを発する部分を油中に納め、油面上に存在する爆発性ガスに引火するおそれがないようにした構造をいいます。 |
| 内圧防爆構造 記号(f) | 内圧防爆構造とは、容器の内部に保護気体(清浄な空気又は、不活性ガス)圧入して内圧を保持することによって爆発性ガスが侵入するのを防止した構造をいいます。 |
| 安全増防爆構造 記号(e) | 安全増防爆構造とは、正常時及び事故時に発生する電気火花、又は、高温部を生じてはならない部分に、これらが発生するのを防止するように、構造上及び温度上昇について、特に安全度を増加した構造をいいます。 |
| 本質安全防爆構造 記号(i) | 本質安全防爆構造しは、正常時及び事故時に発生する電気火花、又は、高温部により爆発性ガスに点火しないことが、公的機関において試験その他によって確認された構造をいいます。 |
| 特殊防爆構造 記号(s) | 特殊防爆構造とは、記号(d.o.f.e.i)以外の構造で、爆発性ガスの引火を防止できることが、公的機関において試験その他によって確認された構造をいいます。 |
危険場所と防爆構造の適用例
| 危険場所 | 防爆構造 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 本質安全防爆 | 耐圧防爆 | 内圧防爆 | 安全増爆 | 油入防爆 | |
| 0種場所 | ○ | ||||
| 1種場所 | ○ | △ | △ | ||
| 2種場所 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
△常時点火源となる部分を内蔵するものはならべく避けることが望ましい。
防爆構造の種類
| d 耐圧防爆構造 |
| o 油入防爆構造 |
| f 内圧防爆構造 |
| e 安全増防爆構造 |
| i 本質安全増防爆構造 |
| s 特殊防爆構造 |
爆発等級の分類
| 爆発等級 | スキ奥行25mmにおいて火炎逸走を生ずるスキの最小値 |
|---|---|
| 1 | 0.6mmを超えるもの |
| 2 | 0.4mmを超え、0.6mm以下のもの |
| 3 | 0.4mm以下のもの |
記号の読み方
爆発性ガスの火炎逸走限界(標準容器による)の値に従って等級が決められ、又、ガスの発火点の範囲によっても分類され、防爆構造の電気機器に許される対象ガスを表したものです。
発火度の分類
| 発火度 | 発火点 |
|---|---|
| G1 | 450℃を超えるもの |
| G2 | 300℃を超え450℃以下のもの |
| G3 | 200℃を超え300℃以下のもの |
| G4 | 135℃を超え200℃以下のもの |
| G5 | 100℃を超え135℃以下のもの |
| G6 | 85℃を超え100℃以下のもの |
対象とする爆発性ガスの爆発等級及び発火度参考資料
| 物質名 | 爆発等級 | 発火度 | 発火温度 | 引火点 | 爆発限界 | 蒸発密度 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ℃ | ℃ | vo1% | vo1% | 空気=1 | |||
| アクリル酸エチル | 1 | G2 | 350 | 9 | 1.7 | - | 3.45 |
| アクリル酸メチル | 1 | G2 | 415 | -3 | 2.4 | 25 | 2.97 |
| アクリロニトリル | 1 | G1 | 480 | -5 | 2.8 | 28 | 1.83 |
| 亜硝酸エチル | 1 | G6 | 90 | -35 | 3.0 | 50 | 2.59 |
| アセチルアセトン | 1 | G2 | 340 | 34 | 1.7 | - | 3.45 |
| アセチレン | 3 | G2 | 305 | ガス | 1.5 | 100 | 0.90 |
| アセトアルデヒト | 1 | G4 | 140 | -37.8 | 4.0 | 57 | 1.52 |
| アセトニトリル | 1 | G1 | 525 | 2 | 3.0 | - | 1.42 |
| アセトン | 1 | G1 | 540 | <-20 | 2.5 | 13 | 2.00 |
| アンモニア | 1 | G1 | 630 | ガス | 15.0 | 28 | 0.59 |
| イソオンタン | 1 | G2 | 410 | -12 | 1.0 | 6 | 3.94 |
| イソブタノール | 1 | G2 | 430 | 27 | 1.7 | - | 2.55 |
| イソブチルメチルケトン | 1 | G1 | 475 | 14 | 1.2 | 8.0 | 3.46 |
| イソプレン | 2 | G3 | 220 | -53.9 | 1.0 | 9.7 | 2.35 |
| イソペンタン | 1 | G2 | 420 | - | 1.3 | 7.6 | 2.49 |
| 一酸化炭素 | 1 | G1 | 605 | ガス | 12.5 | 74 | 0.97 |
| エタノール | 1 | G2 | 425 | 12 | 3.5 | 19 | 1.59 |
| エタン | 1 | G1 | 515 | ガス | 3.0 | 15.5 | 1.04 |
| ヂエチルエーテル | 1 | G4 | 170 | -45 | 1.7 | 36 | 2.55 |
| エチルメチルケント | 1 | G1 | 505 | -1 | 1.8 | 11.5 | 2.48 |
| エチレン | 2 | G2 | 425 | ガス | 2.7 | 34 | 0.97 |
| エチレンオキシド | 2 | G2 | 440 | ガス | 3.0 | 100 | 1.52 |
| エピクロロヒドリン | 1 | G2 | 385 | 28 | 2.3 | 34.4 | 3.29 |
| 塩化イソプロビル | 1 | G1 | 590 | -32.2 | 2.8 | 10.7 | 2.71 |
| 塩化ビニル | 1 | G2 | 415 | ガス | 3.8 | 29.3 | 2.16 |
| 塩化ブチル | 1 | G3 | 245 | -12 | 1.8 | 10.1 | 3.20 |
| オクタン | 1 | G3 | 210 | 12 | 0.8 | 6.5 | 3.94 |
| o-キシレン | 1 | G1 | 465 | 30 | 1.0 | 7.6 | 3.66 |
| m-キシレン | 1 | G1 | 525 | 25 | 1.1 | 7.0 | 3.66 |
| P-キシレン | 1 | G1 | 525 | 25 | 1.1 | 7.0 | 3.66 |
| クロロベンゼン | 1 | G1 | 590 | 28 | 1.3 | 11.0 | 3.88 |
| 酢酸 | 1 | G1 | 485 | 40 | 4.0 | 17 | 2.07 |
| 酢酸イソベンチル | 1 | G2 | 380 | 25 | 1.0 | 10 | 4.49 |
| 酢酸エチル | 1 | G1 | 460 | -4 | 2.1 | 11.5 | 3.04 |
| 酢酸ビニル | 1 | G2 | 385 | -8 | 2.6 | 13.4 | 2.98 |
| 酢酸ブチル | 1 | G2 | 370 | 22 | 1.2 | 7.5 | 4.01 |
| 酢酸プロビル | 1 | G2 | 430 | 10 | 1.7 | 8.0 | 3.52 |
| 酢酸ペンチル | 1 | G2 | 375 | 37 | 1.0 | - | 4.49 |
| 酢酸メチル | 1 | G1 | 475 | -10 | 3.1 | 15 | 2.56 |
| シアン化水素 | 1 | G1 | 535 | <-20 | 5.4 | 46.6 | 0.93 |
| シクロヘキサノン | 1 | G2 | 430 | 43 | 1.3 | 9.4 | 3.38 |
| シクロヘキサン | 1 | G3 | 260 | -18 | 1.2 | 8.3 | 2.90 |
| 臭化エチル | 1 | G1 | 510 | <-20 | 6.7 | 11.3 | 3.76 |
| ジイソブロピルエーテル | 1 | G2 | 405 | -27.8 | 1.4 | 21 | 3.53 |
| 1.4ジオキサン | 1 | G2 | 375 | 11 | 1.9 | 22.5 | 3.03 |
| 1.2ジクロロエタン | 1 | G2 | 440 | 13 | 6.2 | 16 | 3.42 |
| 1.1ジクロロエチレン | 1 | G1 | 530 | -10 | 5.6 | 16 | 3.35 |
| 1.2ジクロロエチレン | 2 | G1 | 460 | 6 | 9.7 | 12.8 | 3.35 |
| ジブチルエーテル | 1 | G4 | 175 | 25 | 0.9 | 8.5 | 4.48 |
| ジメチルエーテル | 1 | G4 | 175 | 25 | 0.9 | 8.5 | 4.48 |
| 硝酸エチル | 3 | G6 | 85 | 10 | 3.8 | - | 3.10 |
| 水素 | 3 | G1 | 560 | ガス | 4.0 | 75.6 | 0.04 |
| スチレン | 1 | G1 | 490 | 32 | 1.1 | 8.0 | 3.59 |
| チオフェン | 1 | G2 | 395 | -9 | 1.5 | 12.5 | 2.90 |
| テトラヒドロフラン | 1 | G3 | 230 | -20 | 2.0 | 12.4 | 2.49 |
| デカン | 1 | G3 | 205 | 46 | 0.7 | 5.4 | 4.90 |
| 1.2.3.トリメチルベンゼン | 1 | G1 | 485 | 50 | 1.1 | 7.0 | 4.15 |
| トルエン | 1 | G1 | 535 | 6 | 1.2 | 7.0 | 3.18 |
| 二硫化炭素 | 3 | G5 | 102 | -30 | 1.0 | 60 | 2.64 |
| 1.3ブタジエン | 2 | G2 | 415 | ガス | 1.1 | 12.5 | 1.87 |
| フラン | 1 | G2 | 390 | <-20 | 2.3 | 14.3 | 2.35 |
| 1-ブタノール | 1 | G2 | 340 | 29 | 1.4 | 11.3 | 2.55 |
| ブタン | 1 | G2 | 365 | ガス | 1.5 | 8.5 | 2.05 |
| ブチルアルデヒド | 1 | G3 | 230 | -6.7 | 1.4 | 12.5 | 2.48 |
| 2-プロパノール | 1 | G2 | 425 | 12 | 2.0 | 12 | 2.07 |
| プロパン | 1 | G1 | 470 | ガス | 2.1 | 9.5 | 1.56 |
| プロピレン | 1 | G2 | 410 | ガス | 2.0 | 11.7 | 1.49 |
| プロピレンオキシド | 2 | G2 | 430 | -37.2 | 1.9 | 24 | 2.00 |
| 1-ヘキサノール | 1 | G3 | 290 | 63 | 1.3 | - | 3.53 |
| ヘキサン | 1 | G3 | 240 | -21.7 | 1.2 | 7.4 | 2.79 |
| ヘプタン | 1 | G3 | 215 | -4 | 1.1 | 6.7 | 3.46 |
| ベンゼン | 1 | G1 | 555 | -11 | 1.2 | 8.0 | 2.70 |
| ベンゾトリフルオリド | 1 | G2 | 620 | 12 | - | - | 5.04 |
| 1-ペンタノール | 1 | G3 | 300 | 32.8 | 1.2 | 11 | 3.04 |
| ペンタン | 1 | G3 | 285 | <-40 | 1.4 | 7.8 | 2.49 |
| 無水酢酸 | 1 | G2 | 330 | 49 | 2.0 | 10.2 | 3.52 |
| メタクリン酸メチル | 1 | G2 | 430 | 10 | 2.1 | 12.5 | 3.45 |
| メタノール | 1 | G1 | 455 | 11 | 5.5 | 44 | 1.10 |
| メタン | 1 | G1 | 595 | ガス | 5.0 | 15.0 | 0.55 |
| 2-メチルヘキサン | 1 | G3 | 280 | < 0 | 2.1 | 13 | 3.46 |
| 3-メチルヘキサン | 1 | G3 | 280 | < 0 | - | - | 3.46 |
| 硫化水素 | 2 | G3 | 270 | ガス | 4.3 | 45.5 | 1.19 |
| ガソリン | 1 | G3 | ~260~ | <-20 | 1 | 7 | 3~4 |
| 水性ガス | 3 | G1 | ~600~ | ガス | 6 | 72 | 0.6~07 |
| 石炭ガス | 2 | G1 | ~560~ | ガス | 4 | 40 | 0.5~06 |
防水保護等級
-
IPとは、IEC規格で規定されている機器の保護構造を、記号で示したものです。
IECとは、International Electrotechnical Commission の略で、北米、南米、欧州、アジア各国が加盟している国際的な標準規格。
スイッチについてはJIS規格と同様に、定格、保護構造、性能などについて規定しています。
第一特性数字(異物、塵埃に対する保護)
| 第一特性 | 保護程度(IEC529、固体) |
|---|---|
| 0 | 無保護 |
| 1 | 50mmより大きい固形物に対して保護されている |
| 2 | 12mmより大きい固形物に対して保護されている |
| 3 | 2.5mmより大きい固形物に対して保護されている |
| 4 | 1.0mmより大きい固形物に対して保護されている |
| 5 | 動作に影響を及ぼす以上の粉塵が内部に進入しない(防じん形) |
| 6 | 粉塵が内部に侵入しない(耐じん形) |
| 第二特性 | JIS C 0920 | 保護程度(IEC529、液体) |
|---|---|---|
| 0 | - | 無保護 |
| 1 | 防滴Ⅰ形 | 鉛直に落ちてくる水滴に対する保護 |
| 2 | 防滴Ⅱ形 | 鉛直から15°の範囲で落ちてくる水滴に対する保護 |
| 3 | 防雨形 | 鉛直から60°の範囲で落ちてくる水滴に対する保護 |
| 4 | 防まつ形 | あらゆる方向からからの水の飛まつに対する保護 |
| 5 | 防噴流形 | あらゆる方向からの水の直接噴流を受けても有害な影響のないもの |
| 6 | 耐水形 | あらゆる方向からの直接噴流に対する保護 |
| 7 | 防浸形 | 定められた条件で水中に浸しても内部に水が入らない |
| 8 | 水中形 | 常時、水中に浸して使用できるもの |
IP記号の読み方
例えばIP40の場合、異物に対しては1mm以上の工具、電線が誤って当たっても、導電部や動作部に接触することはありませんが、水に対しては無保護であることを示しています。
ねじ規格、取付穴径
厚鋼電線管用平行ネジ (CTG)

厚鋼電線管用ねじ CTG
| ねじの呼び | 運用する呼称 | ねじ山数 25.4mmにつき |
ピッチP | ひっかかりの 高さH1 |
おねじ | 制御盤 取付穴 寸法 |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 外径d | 有効径d2 | 谷の径d1 | ||||||
| めねじ | ||||||||
| 谷の径D | 有効径D2 | 内 径D1 | ||||||
| CTG 16 | 16 | 14 | 1.8143 | 1.017 | 20.955 | 19.793 | 18.922 | 21 |
| CTG 22 | 22 | 14 | 1.8143 | 1.017 | 26.441 | 25.279 | 24.408 | 27 |
| CTG 28 | 28 | 11 | 2.3091 | 1.294 | 33.249 | 310.770 | 30.661 | 34 |
| CTG 36 | 36 | 11 | 2.3091 | 1.294 | 41.910 | 40.431 | 39.322 | 42 |
| CTG 42 | 42 | 11 | 2.3091 | 1.294 | 47.803 | 46.324 | 45.215 | 48 |
| CTG 54 | 54 | 11 | 2.3091 | 1.294 | 59.614 | 58.135 | 57.026 | 60 |
| CTG 70 | 70 | 11 | 2.3091 | 1.294 | 75.184 | 73.705 | 72.596 | 76 |
| CTG 82 | 82 | 11 | 2.3091 | 1.294 | 87.884 | 86.405 | 95.296 | 88 |
| CTG 92 | 92 | 11 | 2.3091 | 1.294 | 100.330 | 98.851 | 97.742 | 101 |
| CTG104 | 101 | 11 | 2.3091 | 1.294 | 113.030 | 111.551 | 110.442 | 114 |
※単位mm
薄鋼電線管用平行ネジ (CTC)

鋼電線管用ねじ CTC
| ねじの呼び | 運用する呼称 | ねじ山数 25.4mmにつき |
ピッチP | ひっかかりの 高さH1 |
おねじ | 制御盤 取付穴 寸法 |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 外径d | 有効径d2 | 谷の径d1 | ||||||
| めねじ | ||||||||
| 谷の径D | 有効径D2 | 内 径D1 | ||||||
| CTC 19 | 19 | 16 | 1.5875 | 0.696 | 19.100 | 18.343 | 17.708 | 20 |
| CTC 25 | 25 | 16 | 1.5875 | 0.696 | 25.400 | 24.643 | 24.008 | 26 |
| CTC 31 | 31 | 16 | 1.5875 | 0.696 | 31.800 | 31.043 | 30.408 | 32 |
| CTC 39 | 39 | 16 | 1.5875 | 0.696 | 38.100 | 37.343 | 36.708 | 39 |
| CTC 51 | 51 | 16 | 1.5875 | 0.696 | 50.800 | 50.043 | 49.408 | 51 |
| CTC 63 | 63 | 16 | 1.5875 | 0.696 | 63.500 | 62.743 | 62.108 | 64 |
| CTC 75 | 75 | 16 | 1.5875 | 0.696 | 76.200 | 75.443 | 74.808 | 77 |
※単位mm
アメリカテパーネジ (NPT)

アメリカテーパーねじ NPT
| ねじの呼称 | ねじの山 | 基準径の寸法 | 制御盤 取付穴 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ねじ山数 | ピッチP | 山高さh | 長さa | 外径d | 有効径d2 | 谷の径d1 | ||
| NPT 1/2 | 14 | 1.814 | 1.451 | 8.128 | 21.223 | 19.772 | 18.321 | 21 |
| NPT 3/4 | 14 | 1.814 | 1.451 | 8.610 | 25.117 | 23.666 | 20.764 | 27 |
| NPT 1 | 11.5 | 2.208 | 1.766 | 10.160 | 33.227 | 31.461 | 29.695 | 34 |
| NPT 1-1/4 | 11.5 | 2.208 | 1.766 | 10.668 | 41983 | 40.217 | 38.451 | 42 |
| NPT 1-1/2 | 11.5 | 2.208 | 1.766 | 10.668 | 48.053 | 46.287 | 44.521 | 48 |
| NPT 2 | 11.5 | 2.208 | 1.766 | 11.074 | 60.091 | 58.325 | 56.550 | 60 |
| NPT 2-1/2 | 8 | 3.175 | 2.540 | 17.322 | 72698 | 70.158 | 67.610 | 76 |
| NPT 3 | 8 | 3.175 | 2.540 | 19.456 | 88607 | 86.067 | 83.520 | 88 |
| NPT 4 | 8 | 3.175 | 2.540 | 21.437 | 113.972 | 111.432 | 108.892 | 114 |
※単位mm
ドイツ電線管 (Pg)

ドイツ電線管用ねじ Pg
| ねじの呼び | ねじ山数 25.4mm につき |
ピッチ P |
ひっかかり の高さH1 |
おねじ | 制御盤 取付穴 寸 法 |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 外 径d | 有効径d2 | 谷の径d1 | |||||
| めねじ | |||||||
| 谷の径D | 有効径D2 | 内 径D1 | |||||
| Pg 7 | 20 | 1.270 | 0.61 | 12.5 | 11.89 | 11.28 | 13 |
| Pg 9 | 18 | 1.411 | 0.67 | 15.2 | 14.53 | 13.86 | 16 |
| Pg 11 | 18 | 1.411 | 0.67 | 18.6 | 17.93 | 17.26 | 19 |
| Pg 13.5 | 18 | 1.411 | 0.67 | 20.3 | 19.73 | 19.06 | 21 |
| Pg 16 | 18 | 1.411 | 0.67 | 22.5 | 21.83 | 21.16 | 23 |
| Pg 21 | 16 | 1.588 | 0.76 | 28.3 | 27.54 | 26.78 | 29 |
| Pg 29 | 16 | 1.588 | 0.76 | 37.0 | 36.24 | 35.48 | 38 |
| Pg 36 | 16 | 1.588 | 0.76 | 47.0 | 46.24 | 45.48 | 48 |
| Pg 42 | 16 | 1.588 | 0.76 | 54.0 | 53.24 | 52.48 | 55 |
| Pg 48 | 16 | 1.588 | 0.76 | 59.3 | 58.54 | 57.78 | 60 |
※単位mm
ユニファイネジ (UNC)

ISO R 263 に規定されているISインチねじの並目ねじに一致している。
ユニファイ並目ねじ(インチネジ)
| ねじの呼び | ユニファイ並目ねじの基準寸法(ウイット) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ねじ山数 25.4mm につき |
ピッチ P |
ひっかかり の高さ h1 |
|||||
| めねじ | |||||||
| 谷の径 D | 有効径 D2 | 内径 D1 | |||||
| おねじ | |||||||
| 外径 d | 有効径 d2 | 谷の径 d1 | |||||
| W 1/4 | 20 | 1.2700 | 0.687 | 6.350 | 5.524 | 4.976 | |
| W 5/16 | 18 | 1.4111 | 0.764 | 7.938 | 7.021 | 6.411 | |
| W 3/8 | 16 | 1.5875 | 0.859 | 9.525 | 8.494 | 7.805 | |
| W 7/16 | 14 | 1.8143 | 0.982 | 11.112 | 9.934 | 9.149 | |
| W 1/2 | 13 | 1.9538 | 1.058 | 12.700 | 11.430 | 10.584 | |
| W 9/16 | 12 | 2.1167 | 1.146 | 14.288 | 12.913 | 11.996 | |
| W 5/8 | 11 | 2.3091 | 1.250 | 15.875 | 14.376 | 13.376 | |
| W 3/4 | 10 | 2.5400 | 1.375 | 19.050 | 17.399 | 16.299 | |
| W 7/8 | 9 | 2.8222 | 1.528 | 22.225 | 20.391 | 19.169 | |
| W 1 | 8 | 3.1750 | 1.719 | 25.400 | 23.338 | 21.963 | |
| W 1-1/8 | 7 | 3.6286 | 1.964 | 28.595 | 26.218 | 24.648 | |
| W 1-1/4 | 7 | 3.6286 | 1.964 | 31.750 | 29.393 | 27.823 | |
| W 1-3/8 | 6 | 4.2333 | 2.291 | 34.925 | 32.174 | 30.343 | |
| W 1-1/2 | 6 | 4.2333 | 2.291 | 38.100 | 35.349 | 33.518 | |
| W 1-3/4 | 5 | 5.0800 | 2.750 | 44.450 | 41.151 | 38.951 | |
| W 2 | 4-1/2 | 5.6444 | 3.055 | 50.800 | 47.135 | 44.689 | |
| W 2-1/4 | 4-1/2 | 5.6444 | 3.055 | 57.150 | 53.485 | 51.039 | |
| W 3-1/2 | 4 | 6.3500 | 3.437 | 63.500 | 59.375 | 56.627 | |
| W 2-3/4 | 4 | 6.6500 | 3.437 | 69.850 | 65.725 | 62.977 | |
| W 3 | 4 | 6.3500 | 3.437 | 76.200 | 72.075 | 69.327 | |
| W 3-1/4 | 4 | 6.3500 | 3.437 | 82.550 | 78.425 | 75.677 | |
| W 3-1/2 | 4 | 6.3500 | 3.437 | 88.900 | 84.775 | 82.027 | |
| W 3-3/4 | 4 | 6.3500 | 3.437 | 95.250 | 91.125 | 88.377 | |
| W 4 | 4 | 6.3500 | 3.437 | 101.600 | 97.476 | 94.727 | |
※単位mm
メートルネジ (M)

メートル並目ねじ(ボル用)
| ねじの呼び | メートル並目ねじの基準寸法 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ピッチ P |
ひっかかり の高さ h1 |
めねじ | ||||||
| 谷の径 D | 有効径 D2 | 内径 D1 | ||||||
| 1欄 | 2欄 | 3欄 | 4欄 | おねじ | ||||
| 外径 d | 有効径 d2 | 谷の径 d1 | ||||||
| M 1 | 0.25 | 0.135 | 1.000 | 0.838 | 0.729 | |||
| M 1.1 | 0.25 | 0.135 | 1.100 | 0.938 | 0.829 | |||
| M 1.2 | 0.25 | 0.135 | 1.200 | 1.038 | 0.929 | |||
| M 1.4 | 0.30 | 0.162 | 1.400 | 1.205 | 1.075 | |||
| M 1.6 | 0.35 | 0.189 | 1.600 | 1.373 | 1.221 | |||
| M 1.7 | 0.35 | 0.189 | 1.700 | 1.473 | 1.321 | |||
| M 1.8 | 0.35 | 0.189 | 1.800 | 1.573 | 1.421 | |||
| M 2 | 0.40 | 0.217 | 2.000 | 1.740 | 1.567 | |||
| M 2.2 | 0.45 | 0.244 | 2.200 | 1.908 | 1.713 | |||
| M 2.3 | 0.40 | 0.217 | 2.300 | 2.040 | 1.867 | |||
| M 2.5 | 0.45 | 0.244 | 2.500 | 2.208 | 2.013 | |||
| M 2.6 | 0.45 | 0.244 | 2.600 | 2.308 | 2.113 | |||
| M 3 | 0.50 | 0.271 | 3.000 | 2.675 | 2.459 | |||
| M 3.5 | 0.60 | 0.325 | 3.500 | 3.110 | 2.850 | |||
| M 4 | 0.70 | 0.379 | 4.000 | 3.545 | 3.242 | |||
| M 4.5 | 0.75 | 0.406 | 4.500 | 4.013 | 3.688 | |||
| M 5 | ジョイントトルクビス | 0.80 | 0.433 | 5.000 | 4.480 | 4.134 | ||
| M 5 | JIS トルクビス | 0.90 | 0.487 | 5.000 | 4.415 | 4.026 | ||
| M 6 | 1.00 | 0.541 | 6.000 | 5.350 | 4.917 | |||
| M 7 | 1.00 | 0.541 | 7.000 | 6.350 | 5.917 | |||
| M 8 | 1.25 | 0.677 | 8.000 | 7.188 | 6.647 | |||
| M 9 | 1.25 | 0.677 | 9.000 | 8.188 | 7.647 | |||
| M 10 | 1.50 | 0.812 | 10.000 | 9.026 | 8.376 | |||
| M 11 | 1.50 | 0.812 | 11.000 | 10.026 | 9.376 | |||
| M 12 | 1.75 | 0.947 | 12.000 | 10.863 | 10.106 | |||
| M 14 | 2.00 | 1.083 | 14.000 | 12.701 | 11.835 | |||
| M 16 | 2.00 | 1.083 | 16.000 | 14.701 | 13.835 | |||
| M 18 | 2.50 | 1.353 | 18.000 | 16.376 | 15.294 | |||
| M 20 | 2.5 | 1.353 | 20.000 | 18.376 | 17.294 | |||
| M 22 | 2.50 | 1.353 | 22.000 | 20.376 | 19.294 | |||
| M 24 | 3.00 | 1.624 | 24.000 | 22.051 | 20.752 | |||
| M 27 | 3.00 | 1.624 | 27.000 | 25.051 | 23.752 | |||
| M 30 | 3.50 | 1.894 | 30.000 | 27.727 | 26.211 | |||
| M 33 | 3.50 | 1.894 | 33.000 | 30.727 | 29.211 | |||
| M 36 | 4.00 | 2.165 | 36.000 | 33.402 | 31.670 | |||
| M 39 | 4.00 | 2.165 | 39.000 | 36.402 | 34.670 | |||
| M 42 | 4.50 | 2.436 | 42.000 | 39.077 | 37.129 | |||
| M 45 | 4.50 | 2.436 | 45.000 | 42.077 | 40.129 | |||
| M 48 | 5.00 | 2.706 | 48.000 | 44.752 | 42.587 | |||
| M 52 | 5.00 | 2.706 | 52.000 | 48.752 | 46.587 | |||
| M 46 | 5.50 | 2.977 | 56.000 | 52.428 | 50.046 | |||
| M 60 | 5.50 | 2.977 | 60.000 | 56.428 | 54046 | |||
| M 64 | 6.00 | 3.248 | 64.000 | 60.103 | 57.505 | |||
| M 68 | 6.00 | 3.248 | 68.000 | 64.103 | 61.505 | |||
※単位mm
厚管用平行ネジ (PF)

管用平行ねじ PF
| ねじの 呼 び |
ねじ山数 25.4mm につき |
ピッチ P |
ねじ山 の高さ h |
山の頂 谷丸み r |
おねじ | 制御盤 取付穴 寸 法 |
||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 外 径d | 有効径d2 | 谷の径d1 | ||||||
| めねじ | ||||||||
| 谷の径D | 有効径D2 | 内 径D1 | ||||||
| PF 1/2 | 14 | 1.8143 | 1.162 | 0.55 | 20.955 | 19.793 | 18631 | 21 |
| PF 3/4 | 14 | 1.8143 | 1.162 | 0.25 | 26.441 | 25.279 | 24117 | 27 |
| PF 1 | 11 | 2.3091 | 1.479 | 0.32 | 33.249 | 31.770 | 30.291 | 34 |
| PF1-1/4 | 11 | 2.3091 | 1.479 | 0.32 | 41.910 | 40.431 | 38952 | 42 |
| PF1-1/2 | 11 | 2.3091 | 1.479 | 0.32 | 47.803 | 46.324 | 44.845 | 48 |
| PF 2 | 11 | 2.3091 | 1.479 | 0.32 | 59.614 | 58.135 | 56.656 | 60 |
| PF2-1/2 | 11 | 2.3091 | 1.479 | 0.32 | 75.184 | 73.705 | 72.226 | 76 |
| PF 3 | 11 | 2.3091 | 1.479 | 0.32 | 87.884 | 86.405 | 84.926 | 88 |
| PF3-1/2 | 11 | 2.3091 | 1.479 | 0.32 | 100.330 | 98.851 | 97.372 | 101 |
| PF 4 | 11 | 2.3091 | 1.479 | 0.32 | 113.030 | 111.551 | 110.072 | 114 |
※単位mm
管用テーパーネジ (PT)

管用テパーねじ PT
| ねじの 呼 称 |
ねじ山 | 基準径の寸法 | 制御盤 取付穴 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ねじ山数 | ピッチP | 山高さh | 長さa | 外径d | 有効径d2 | 谷の径d1 | ||
| PT 1/2 | 14 | 1.814 | 1.162 | 8.16 | 20.955 | 19.793 | 18.631 | 21 |
| PT 3/4 | 14 | 1.814 | 1.162 | 9.53 | 26.441 | 25.279 | 24.117 | 27 |
| PT 1 | 11 | 2.309 | 1.479 | 10.39 | 33.249 | 31.770 | 30.291 | 34 |
| PT 1-1/4 | 11 | 2.309 | 1.479 | 12.70 | 41.910 | 40.431 | 38.952 | 42 |
| PT 1-1/2 | 11 | 2.309 | 1.479 | 12.70 | 47803 | 46.3234 | 44.845 | 48 |
| PT 2 | 11 | 2.309 | 1.479 | 15.88 | 59.614 | 58.135 | 56.656 | 60 |
| PT 2-1/2 | 11 | 2.309 | 1.479 | 17.46 | 75.184 | 73.705 | 72.226 | 76 |
| PT 3 | 11 | 2.309 | 1.479 | 20.64 | 87.884 | 86.405 | 84.926 | 88 |
| PT 4 | 11 | 2.309 | 1.479 | 25.40 | 113.030 | 111.551 | 110.072 | 114 |
※単位mm
主要ゴムの特性と用途
天然ゴム(NR)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | 天然ゴム(NR) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | ホリイソプレン | |
| 主な特徴 | いわゆるもっともゴムらしい弾性をもったもの、耐摩擦性など機械性質がよい。 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 0.92 |
| ムーニー粘土 | 90-150 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 10-100 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 30-300 | |
| 伸び(%) | 1000-100 | |
| 反ぱつ弾性 | ◎ | |
| 引性 | ◎ | |
| 耐摩擦性 | ◎ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ◎ | |
| 耐熱性(℃) | 80 | |
| 耐寒性 | -50~-70 | |
| 耐老化性 | ○ | |
| 耐慣性 | ○ | |
| 耐オゾン性 | × | |
| 耐炎性 | × | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1010~1015 | |
| 耐ガス浸透性 | ○ | |
| 耐放射線性 | △~○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | × |
| ベンゼン・トルエン | × | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | × | |
| ケトン(MEK) | △~○ | |
| 酢酸エチル | ×~△ | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | ◎ |
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸 | × | |
| 低濃度無機酸 | ○ | |
| 高濃度アルカリ | ○ | |
| 低濃度アルカリ | ○ | |
| 主な用途 | 自動車とくに大型自動車タイヤ、産業用トラクタータイヤ、履物、ホース、ベルト、工業用品 | |
合成天然ゴム(IR)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | 合成天然ゴム(IR) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | ホリイソプレン | |
| 主な特徴 | 天然ゴムと同じ性質をもち、安定いている。 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 0.92~0.93 |
| ムーニー粘土 | 55-90 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 20-100 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 50-200 | |
| 伸び(%) | 1000-100 | |
| 反ぱつ弾性 | ◎ | |
| 引性 | ○ | |
| 耐摩擦性 | ◎ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ◎ | |
| 耐熱性(℃) | 120 | |
| 耐寒性 | -50~-70 | |
| 耐老化性 | ○ | |
| 耐慣性 | ○ | |
| 耐オゾン性 | × | |
| 耐炎性 | × | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1010~1015 | |
| 耐ガス浸透性 | ○ | |
| 耐放射線性 | △~○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | × |
| ベンゼン・トルエン | × | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | × | |
| ケトン(MEK) | △~○ | |
| 酢酸エチル | ×~△ | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | ◎ |
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸 | × | |
| 低濃度無機酸 | ○ | |
| 高濃度アルカリ | ○ | |
| 低濃度アルカリ | ○ | |
| 主な用途 | 自動車、航空機用タイヤをはじめとして、天然ゴムの使われる所には、ほとんど代用できる。 | |
スチレンゴム(Sbr)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | スチレンゴム(SBR) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | ブタジエン・スチレン共重合体 | |
| 主な特徴 | 天然ゴムより耐摩擦性、耐老化性がよい、価格も安値 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 0.93-0.94 |
| ムーニー粘土 | 30-60 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 30-100 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 50-200 | |
| 伸び(%) | 800-100 | |
| 反ぱつ弾性 | ○ | |
| 引性 | △ | |
| 耐摩擦性 | ◎ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ○ | |
| 耐熱性(℃) | 120(130) | |
| 耐寒性 | -30~-60 | |
| 耐老化性 | ○ | |
| 耐慣性 | ○ | |
| 耐オゾン性 | × | |
| 耐炎性 | × | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1010~1015 | |
| 耐ガス浸透性 | △ | |
| 耐放射線性 | ○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | × |
| ベンゼン・トルエン | × | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | × | |
| ケトン(MEK) | △~○ | |
| 酢酸エチル | ×~△ | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | ◎ |
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸 | × | |
| 低濃度無機酸 | ○ | |
| 高濃度アルカリ | ○ | |
| 低濃度アルカリ | ○ | |
| 主な用途 | 自動車タイヤ、履物、ゴム引布 運動用品、床タイル、ベルト、工業用品。 |
|
ブタジエンゴム(br)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | ブタジエンゴム(BR) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | ポリブタジェン | |
| 主な特徴 | 天然ゴムより弾力性がよく、耐摩擦性もすぐれている | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 0.91-0.94 |
| ムーニー粘土 | 36-55 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 30-100 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 20-200 | |
| 伸び(%) | 800-100 | |
| 反ぱつ弾性 | ◎ | |
| 引性 | ○ | |
| 耐摩擦性 | ◎ | |
| 耐屈曲亀裂性 | △ | |
| 耐熱性(℃) | 120 | |
| 耐寒性 | -73 | |
| 耐老化性 | ○ | |
| 耐慣性 | ○ | |
| 耐オゾン性 | × | |
| 耐炎性 | × | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1010~1015 | |
| 耐ガス浸透性 | ○ | |
| 耐放射線性 | × | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | × |
| ベンゼン・トルエン | × | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | × | |
| ケトン(MEK) | △~○ | |
| 酢酸エチル | ×~△ | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | ◎ |
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸 | × | |
| 低濃度無機酸 | ○ | |
| 高濃度アルカリ | ○ | |
| 低濃度アルカリ | ○ | |
| 主な用途 | 自動車、航空機用タイヤ、履物、防張ゴム、ベルト、ホース、工業用品、プラスチック改質剤としてなど。 | |
クロロプレンゴム(CR)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | クロロプレンゴム(CR) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | ポリクロロプレン | |
| 主な特徴 | 耐候性、対オゾン性、耐熱性 耐薬品性、など平均した性質をもつ。 |
|
| 純ゴムの性質 | 比重 | 1.15~1.25 |
| ムーニー粘土 | 45-120 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 10-90 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 50-250 | |
| 伸び(%) | 100-100 | |
| 反ぱつ弾性 | ◎ | |
| 引性 | ○ | |
| 耐摩擦性 | ○~◎ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ○ | |
| 耐熱性(℃) | 130 | |
| 耐寒性 | -35~-55 | |
| 耐老化性 | ◎ | |
| 耐慣性 | ○ | |
| 耐オゾン性 | ◎ | |
| 耐炎性 | ○ | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1010~1015 | |
| 耐ガス浸透性 | ○ | |
| 耐放射線性 | △~○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | ○ |
| ベンゼン・トルエン | × | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | ×~△ | |
| ケトン(MEK) | △~○ | |
| 酢酸エチル | × | |
| 配合ゴムの耐酸 アルカリ性 |
水 | ◎ |
| 有機酸 | ×~△ | |
| 高濃度無機酸 | ○ | |
| 低濃度無機酸 | ◎ | |
| 高濃度アルカリ | ◎ | |
| 低濃度アルカリ | ◎ | |
| 主な用途 | 電線被服、コンベアーベルト、防振ゴム、窓わくゴム、接着剤、一般工業用品、塗料など。 | |
ブチルゴム(IIR)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | ブチルゴム(IIR) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | インプチレン・イソプレン共重合体 | |
| 主な特徴 | 耐候性、対オゾン性、耐熱性 耐薬品性、耐ガス浸透性がよく、溶剤に耐える。 |
|
| 純ゴムの性質 | 比重 | 0.91-0.93 |
| ムーニー粘土 | 45-75 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 20-90 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 50-150 | |
| 伸び(%) | 800-100 | |
| 反ぱつ弾性 | △ | |
| 引性 | ○ | |
| 耐摩擦性 | ○ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ◎ | |
| 耐熱性(℃) | 150 | |
| 耐寒性 | -30~-55 | |
| 耐老化性 | ◎ | |
| 耐慣性 | ◎ | |
| 耐オゾン性 | ◎ | |
| 耐炎性 | × | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1010~1015 | |
| 耐ガス浸透性 | ◎ | |
| 耐放射線性 | × | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | × |
| ベンゼン・トルエン | ○ | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | △~○ | |
| ケトン(MEK) | ◎ | |
| 酢酸エチル | ◎ | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | ◎ |
| 有機酸 | △~○ | |
| 高濃度無機酸 | ◎ | |
| 低濃度無機酸 | ◎ | |
| 高濃度アルカリ | ◎ | |
| 低濃度アルカリ | ◎ | |
| 主な用途 | 自動車タイヤのチューブ、フィンク、電線被服、窓枠ゴム、耐熱コンベアーベルト、スチームホース。 | |
ニトリルゴム(Nbr)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | ニトリルゴム(NBR) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | ブタジエン・アクリロニトリル共重合体 | |
| 主な特徴 | 防油性、耐摩擦性、耐老化性がよい。 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 1.00-120 |
| ムーニー粘土 | 30-100 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 15-100 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 50-250 | |
| 伸び(%) | 800-100 | |
| 反ぱつ弾性 | ○ | |
| 引性 | ○ | |
| 耐摩擦性 | ◎ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ◎ | |
| 耐熱性(℃) | 130 | |
| 耐寒性 | -10~-20 | |
| 耐老化性 | ◎ | |
| 耐慣性 | ○ | |
| 耐オゾン性 | × | |
| 耐炎性 | ×~△ | |
| 電気絶縁性(Ω) | 102~1014 | |
| 耐ガス浸透性 | ○ | |
| 耐放射線性 | △~○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | ◎ |
| ベンゼン・トルエン | ×~△ | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | ×~△ | |
| ケトン(MEK) | × | |
| 酢酸エチル | ×~△ | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | - |
| 有機酸 | ×~△ | |
| 高濃度無機酸 | △ | |
| 低濃度無機酸 | ○ | |
| 高濃度アルカリ | ○ | |
| 低濃度アルカリ | ○ | |
| 主な用途 | オイルシール、ガスケット、耐油ホース、コンベアベルト、印刷ロール、耐油製品。 | |
エチレン・プロピレンゴム(EMP/EPT)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | エチレン・プロピレンゴム(EPM/EPT) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | エチレン・プロピレン共重合体 | |
| 主な特徴 | 耐老化性、耐オゾン性、極性液体に対する抵抗性、電気的性質がよい。 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 0.86-0.37 |
| ムーニー粘土 | 50-150 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 30-90 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 50-200 | |
| 伸び(%) | 800-100 | |
| 反ぱつ弾性 | ○ | |
| 引性 | △ | |
| 耐摩擦性 | ○ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ○ | |
| 耐熱性(℃) | 150 | |
| 耐寒性 | -40~-60 | |
| 耐老化性 | ◎ | |
| 耐慣性 | ◎ | |
| 耐オゾン性 | ◎ | |
| 耐炎性 | × | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1012~1013 | |
| 耐ガス浸透性 | ○ | |
| 耐放射線性 | × | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | × |
| ベンゼン・トルエン | △ | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | ○ | |
| ケトン(MEK) | ◎ | |
| 酢酸エチル | ◎ | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | ◎ |
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸 | ○ | |
| 低濃度無機酸 | ◎ | |
| 高濃度アルカリ | ◎ | |
| 低濃度アルカリ | ◎ | |
| 主な用途 | 電線被服、窓枠ゴム、スチームポス、コンベアベルトなど | |
ハイバロン(CSM)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | ハイパロン(CSM) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | クロロスルフォン化ポリエチレン | |
| 主な特徴 | 耐老化性、耐オゾン性、耐薬品性、耐摩擦性がよい。 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 1.11-1.18 |
| ムーニー粘土 | 30-55 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 50-90 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 70-200 | |
| 伸び(%) | 500-100 | |
| 反ぱつ弾性 | ○ | |
| 引性 | ○ | |
| 耐摩擦性 | ◎ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ○ | |
| 耐熱性(℃) | 150 | |
| 耐寒性 | -20~-60 | |
| 耐老化性 | ◎ | |
| 耐慣性 | ◎ | |
| 耐オゾン性 | ◎ | |
| 耐炎性 | ○ | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1012 | |
| 耐ガス浸透性 | ◎ | |
| 耐放射線性 | △~○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | ○ |
| ベンゼン・トルエン | ×~△ | |
| トリクレン | ×~△ | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | × | |
| ケトン(MEK) | △~○ | |
| 酢酸エチル | × | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | ◎ |
| 有機酸 | △ | |
| 高濃度無機酸 | ○ | |
| 低濃度無機酸 | ◎ | |
| 高濃度アルカリ | ◎ | |
| 低濃度アルカリ | ◎ | |
| 主な用途 | 耐候性、耐食性塗料、耐食性パッキング、耐熱耐食性ロールなど。 | |
アクリルゴム(ACM)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | アクリルゴム(ACM) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | アクリル酸アルキルエステル共重合体 | |
| 主な特徴 | 高温における耐油性がよい | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 1.09-1.10 |
| ムーニー粘土 | 45-60 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 40-90 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 70-120 | |
| 伸び(%) | 600-100 | |
| 反ぱつ弾性 | △ | |
| 引性 | △ | |
| 耐摩擦性 | ○ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ○ | |
| 耐熱性(℃) | 180 | |
| 耐寒性 | 0~-30 | |
| 耐老化性 | ◎ | |
| 耐慣性 | ◎ | |
| 耐オゾン性 | ◎ | |
| 耐炎性 | ×~△ | |
| 電気絶縁性(Ω) | 103~1010 | |
| 耐ガス浸透性 | ○ | |
| 耐放射線性 | ×~○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | ◎ |
| ベンゼン・トルエン | × | |
| トリクレン | × | |
| アルコール | × | |
| エーテル | × | |
| ケトン(MEK) | × | |
| 酢酸エチル | × | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | △ |
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸 | △ | |
| 低濃度無機酸 | ○ | |
| 高濃度アルカリ | △ | |
| 低濃度アルカリ | ○ | |
| 主な用途 | 自動車のトランスミッション、リランクシャフトのパッキンやシールなど。 | |
ウレタンゴム(U)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | ウレタンゴム(U) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | ポリウレタン | |
| 主な特徴 | 機械的強度がとくにすぐれている。 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 1.00-1.30 |
| ムーニー粘土 | 25-60または液状 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 60-100 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 200-450 | |
| 伸び(%) | 800-300 | |
| 反ぱつ弾性 | ◎ | |
| 引性 | ◎ | |
| 耐摩擦性 | ◎ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ◎ | |
| 耐熱性(℃) | 80 | |
| 耐寒性 | -30~-60 | |
| 耐老化性 | ○ | |
| 耐慣性 | ◎ | |
| 耐オゾン性 | ◎ | |
| 耐炎性 | ×~△ | |
| 電気絶縁性(Ω) | 103~1013 | |
| 耐ガス浸透性 | ○ | |
| 耐放射線性 | ○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | ◎ |
| ベンゼン・トルエン | ×~△ | |
| トリクレン | △~○ | |
| アルコール | △ | |
| エーテル | × | |
| ケトン(MEK) | × | |
| 酢酸エチル | △~○ | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | △ |
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸 | × | |
| 低濃度無機酸 | △ | |
| 高濃度アルカリ | × | |
| 低濃度アルカリ | × | |
| 主な用途 | 工業用ロール、高圧パッキン、協力な力のかかるもの。 | |
シリコンゴム(SI)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | シリコーンゴム(SI) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | ポリシロキサン | |
| 主な特徴 | 高度の耐熱性と耐寒性をもっている、耐油性もよい。 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 0.95-0.98 |
| ムーニー粘土 | 液状 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 30-90 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 40-100 | |
| 伸び(%) | 500-50 | |
| 反ぱつ弾性 | ◎ | |
| 引性 | ×~△ | |
| 耐摩擦性 | ×~△ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ×~○ | |
| 耐熱性(℃) | 280 | |
| 耐寒性 | -70~-120 | |
| 耐老化性 | ◎ | |
| 耐慣性 | ◎ | |
| 耐オゾン性 | ◎ | |
| 耐炎性 | ×~○ | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1012~1013 | |
| 耐ガス浸透性 | △ | |
| 耐放射線性 | △~○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | ×~△ |
| ベンゼン・トルエン | ×~△ | |
| トリクレン | ×~○ | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | ×~△ | |
| ケトン(MEK) | ○ | |
| 酢酸エチル | △ | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | ○ |
| 有機酸 | ○ | |
| 高濃度無機酸 | △ | |
| 低濃度無機酸 | ○ | |
| 高濃度アルカリ | ◎ | |
| 低濃度アルカリ | ◎ | |
| 主な用途 | パッキン、ガスケット、オイルシール、工業用ロール、防振ゴム、などの耐熱。 | |
ふっ素ゴム(FPM)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | ふっ素ゴム(FPM) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | 6ふっ化プロピレン・ふっ化ビニーリデン共重合体 | |
| 主な特徴 | 最高の耐熱性と耐薬品性をもっている。 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 1.80-1.82 |
| ムーニー粘土 | 65-180 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 50-90 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 70-200 | |
| 伸び(%) | 500-100 | |
| 反ぱつ弾性 | △ | |
| 引性 | ○ | |
| 耐摩擦性 | ◎ | |
| 耐屈曲亀裂性 | ○ | |
| 耐熱性(℃) | 300 | |
| 耐寒性 | -10~-50 | |
| 耐老化性 | ◎ | |
| 耐慣性 | ◎ | |
| 耐オゾン性 | ◎ | |
| 耐炎性 | ◎ | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1012~1030 | |
| 耐ガス浸透性 | ◎ | |
| 耐放射線性 | △~○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | ◎ |
| ベンゼン・トルエン | ◎ | |
| トリクレン | ○ | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | ×~△ | |
| ケトン(MEK) | × | |
| 酢酸エチル | × | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | ◎ |
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸 | ◎ | |
| 低濃度無機酸 | ◎ | |
| 高濃度アルカリ | × | |
| 低濃度アルカリ | △ | |
| 主な用途 | 耐熱、耐油、耐化学薬品性を必要とするミサイル、ロケットのバッキン類、化学工場のパッキンシール類。 | |
多流化ゴム(T)
◎すぐれている ○よい △あまりよくない ×わるい 表の特性値は参考値です。
| ゴムの種類 | 多硫化ゴム(T) | |
|---|---|---|
| 化学構造 | ポリサルファイド | |
| 主な特徴 | 高度の耐油性があり耐オゾン性電気的性質もよい。 | |
| 純ゴムの性質 | 比重 | 1.34-1.41 |
| ムーニー粘土 | 25-50または液状 | |
| 配合ゴムの物理的性質 及び耐性 |
可能なJISかたさ範囲 | 30-90 |
| 引張強さ (kg/mm2) | 30-150 | |
| 伸び(%) | 700-100 | |
| 反ぱつ弾性 | △ | |
| 引性 | ×~△ | |
| 耐摩擦性 | ×~△ | |
| 耐屈曲亀裂性 | × | |
| 耐熱性(℃) | 80 | |
| 耐寒性 | -10~-40 | |
| 耐老化性 | ◎ | |
| 耐慣性 | ◎ | |
| 耐オゾン性 | ◎ | |
| 耐炎性 | × | |
| 電気絶縁性(Ω) | 1023 | |
| 耐ガス浸透性 | ◎ | |
| 耐放射線性 | △~○ | |
| 配合ゴムの耐油 耐溶剤性 |
ガソリン・経由 | ◎ |
| ベンゼン・トルエン | ◎ | |
| トリクレン | △~○ | |
| アルコール | ◎ | |
| エーテル | ×~△ | |
| ケトン(MEK) | ◎ | |
| 酢酸エチル | △~○ | |
| 配合ゴムの耐酸 耐アルカリ性 |
水 | ○ |
| 有機酸 | × | |
| 高濃度無機酸 | × | |
| 低濃度無機酸 | △ | |
| 高濃度アルカリ | △ | |
| 低濃度アルカリ | △ | |
| 主な用途 | 高度の耐油性を要求するホース、パッキン、ロール、シーラント、コーキング、接着剤。 | |